2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
見ました。秋田に引っ越してきたのでこの映画は外せない!!!ということで。 白い地獄の物語 まごうことなき傑作なのだけど、TVではなくスクリーンの大画面で真冬に見ていると、見ている方も寒くなる。 大館の出なので八甲田山はわりと身近な存在です。そして…
中身のない1on1に冷める若者の心理 「仕事で本音を言う必要あるのか」:日経ビジネス電子版 これ見て、昭和世代、って言われるのか。すげえなあ、とビビってしまった。いや本筋ではないけどね。本筋の方は、まあ、ほら、よくある若者分析論なのでさておきま…
ちょっと Parquet ファイルのスキーマを確認したいことがあった。 こんな感じのスクリプトを書いた。 import argparse import pyarrow.parquet as pq from pyarrow.parquet import ParquetFile def main(input_file: str) -> None: try: parquet_file: Parqu…
これが明け方の様子。すっかり庭の木々の枝が丸くなってしまっている。すごい。 楽しくなっちゃって廊下に座り込んで外を眺めていた。 15日の日曜日は雨模様で、すっかり雪が溶けてしまっていたのだけど、そこから月曜日に巻き返して、火曜日の朝には一気に…
【12/14-15開催】ぬぐだまりふぇあ vol,2 | 道の駅てんのう ぬぐだまりフェア Vol.2 らしい。「ぬぐだまる」は「(ものや体が)温かくなる」という秋田弁である。 15日の日曜にはティラノサウルスのレースが予定されていたようだが、14日土曜日にどかっと雨…
見た。よかった。思ったより下品でもない。 よかったけど、あれラストは結局デップ氏が謎のアーティファクト使って(修理してもらって)道中のアレを全部解決してしまったって解釈でいいのか? エックスフォースの人たちも全員? ほんとに? そんなご都合主…
alecthomas/kong コマンドラインパーサー。getoptsの賢いやつ。struct のメタデータにルールを書いていくGoっぽいやつ。 デフォルト値を設定できたり、サブコマンド構成をサポートしている、というのは割と普通なんだけど、なんと環境変数からの読み取りもサ…
AWSのコストと使用状況レポート (CUR) 2.0をBigQueryで分析してみたいあなたへ #Cloud - Qiita 最近やってた仕事について書いたのだが最近マジでCost and Usage Report職人になっていてよくない。なんとかしなければ...。 Google Cloudの費用データとかもま…
Error Lens - Visual Studio Marketplace というか、デフォルトのエラーハイライトが控えめすぎて、スクロールバーに赤いマーカーを見つけてもエディタの該当箇所が見つからずに、ビルドエラーの出力を見て行番号を見て入力して、ということをしていた。 特…
見た。割と面白かった。 あんまり正義の味方とはいいづらい、悪党よりの主人公くんが不死身のミュータントに改造されて復讐したり女を追いかけたりする話である。 基本的に下品で暴力的、早口でマシンガンみたいにジョーク混じりの会話を放つタイプの脚本に…
見た。面白かった。 岩明均の漫画が原作で、いわゆる超能力と民俗学な伝奇もの。大学生ナン丸くんは、気合を入れると小さな穴を物体に開けられる超能力の持ち主。なんだけど、大学の研究や就職活動に役に立つわけでもなく、現実的な悩みの前に無力である。し…