0xf

日記だよ

仕事

FOCUS1.0どうなんですか奥さん

AWSのコストと使用状況レポート (CUR) 2.0をBigQueryで分析してみたいあなたへ #Cloud - Qiita 最近やってた仕事について書いたのだが最近マジでCost and Usage Report職人になっていてよくない。なんとかしなければ...。 Google Cloudの費用データとかもま…

面倒だからやりたくないなーって思っていることのうち、何割かは必要になってもできない気がする

仕事では自分でやらないことが増えていく。多くの場合は「これはやると面倒だからこれを使おう」と、自分でやらないことを気軽に選択している。そのとき、自分の頭のどこかに、「必要であればやるけども」と根拠のない、いや、アップデートされていない自信…

予想: なぜ優秀なエンジニアは初心者に妙に優しいのか

なんでだろ? と考えていた。 ごく狭い観測範囲ではあるけども、優秀な人は「ひとがものを学習すること」に対するメソッドや考え方をなんらか持っている気がする。 そしてそのメソッドでもって、初心者であるところの相手が次の段階へ進むためのステップは何…

中間管理職は大変か

中間管理職…大変… なんか盛り上がっていたけど、それなりに答えがある話題だなと思ったのでメモ。 ほぼ慣れの問題の話で、 ・けど人手不足なので、平だったころのタスクはそんなに減ってない これが問題だと思う。 慣れるためには時間が必要で、「管理職なら…

部屋が暖かいと仕事する気が出てくる

意訳: 寒いです。暖房つけてしまいました。 暖かいのはいいですね。 最低気温15℃ってなってますが雨が降ってるので外気温より屋内の方がちょっと寒い気がする。 天気予報はこんな感じ。 9月は残暑、11月は冬の入り口と考えると、秋らしい秋ってまさに10月の…

結論が一緒なら理由がぜんぜん一致しなくてもよい、というのを政治的態度と呼んでる

ある仕事上の意思決定を行う際に、政治的な判断をすることがある。政治的な判断というのは、ロジックに妥当性がないなと感じていても、つまり、途中経過については同意できなくても、結果的に出てきた結果に対して支持の姿勢をとる・反対を表明しないことで…

現場仕事をきちんと果たすために組織の中の役割をデザインする

たまに、そういう話をしている。役割から仕事は生み出されているけれど、なんかやりづらいな、となったら、役割の形が変なのかもしれない。 形が変なのを直すのはデザイン行為だ。 仕事と役割、現場とルールみたいなものはそんなに綺麗に整理されていないも…

はこだて未来大学 fun.

fun、future university hakodateということで funなのである。ドメインが可愛い。 http://www.fun.ac.jp。 YAPC、未来大でやるということで、懐かしさが強い。 地元に大学がない地域に生まれ育ち、一期生として未来大に入学した身なので、 「大学とは山奥に…

「人間をリソースと呼ぶことの何が問題なのか」って盛り上がっていた

この記事は自転車置き場です。 興味深く読んだ。タイトルにちょっとミスリードを受けたけど、「それは問題なのか、その問題はなんなの?」って話だった。 人間をリソースと呼ぶことの何が問題なのか - valid,invalid 自分としては、ある一人の人間は「経営か…

道具と利用者

いろんな使われ方をする、利用者が使い方を考えたくなるような道具を作りたい欲求が昔からある。 今もあります。 道具が利用者のありようを変化させる、みたいなのに夢を持っている。 自分がいま働いている会社はおおむねものづくり、インターネットサービス…

日記

金曜は東京オフィスへ出社。一泊二日なので身軽である。 僕のヒーローアカデミア、推しの子、ONE PIECEなどの新刊をKindleで読んだ。どれもこれもクライマックス感がある。すごい。 宙に参るの新刊。良い。 Artisteの新刊。普通。 Dジェネシスの新刊と、我も…

限りある材料から妥当な全体を推測し、推測した全体から不足分を予想し...

みたいなことを考える。よくある仕事のかたちだ。 材料が不足だと生み出される全体の強度が弱い。現実のいくつかのケースと照らして矛盾して破綻する、ということを繰り返す。材料を増やすか推測回数を増やすしかない。 推測した全体から不足を予想する。こ…

言い方を考えないと、相手が気分を害する、傷つく、などの現象を呼ぶだろうな、ということを会話するのが魂の力を大きく消費する。たとえば「この仕事の仕方はよくないですね」とか「あなたが大事にしている価値観はこのケースでは適用できないから間違って…

書籍「プログラミングRust」

ざっと読み終わった。Rustのコードは見様見真似で書いていたが、だいたい適当な理解をしていたことがわかった。 非常に面白かったが、読むのに休日使って3日かかっている。後半のいくつかの章は斜め読みで、マクロのとこは概ねすっ飛ばした。 非同期処理あた…

道具のパワー

強い道具や仕組みは使う人間の意識やあり方を変えてしまう。使う人間の意識を変容させるような道具は本当にすごい。そういうものは身の回りを見返すといっぱいある。生活していく上でもそうだし、仕事絡みでも、本当にいろいろある。 魔力みたいなものがある…

いいやり方について

自分が「絶対にこれはいい」と思う道具や仕組みを作ったり啓蒙したりして、しかしいまいち使われなくて、使いこなせない連中が未熟なのだ・組織がダメなのだという姿勢をとるのがいちばん格好わるいので、よい理論を知っている・いいものを作れるのと同じく…

「要はバランスおじさん」の亜種で「初手トレードオフスライダー若者」が出現している気がする

最初は全部やれるように考えようぜ、みたいなことを思うんだけどなー。立場が微妙についてしまったので言い方を気をつけないといけない場面がたまにある。ものごとの一番最初のタイングで、訳知り顔で「まずやらないことを決めましょう」とか「全部はできな…

意識の(過剰な)高さについて

自分たちよりはるか先にいる人たちの課題意識だけを取り込んでしまうのが「意識高い」というのかもしらん。— まつさか :checked: (@ma2saka) April 17, 2024 それは 自分たちよりもはるかに先に到達した人の 現在形での課題意識を 適用できない我が身に当て…

「昔・いつも・みんな」よりも「今・これから・私たち」を語らなければならない

経験が増えるとどうしてもパターンに当てはめたくなるし、それ個別最適だよとか、他の人はこうしてるよという差分が気になったりする。 これは今この瞬間に見聞きしている目の前の出来事についてのリアルに得られる情報よりも、蓄積され考え続けてきた経験と…

目的と手段

重要な達成地点の変更を行う意思決定と、目的のための過程における妥当さを目指した意思決定があって、戦略と戦術だよとか嘯いたりもするけども、前者と後者ではロジックや腰の重さが違うから、これらを同列に扱うと話がややこしくなる。が、前者が変更され…

やる気と責任感は可換かどうか

個人の振る舞いを駆動する力としては似たようなもんと思うけど、周りを巻き込むパワーという意味ではやる気に責任感は勝てないという気はする。

休日に仕事をすると大変はかどる

これはたぶん、平日の時間の使い方とかがなんか間違っている気がする。 あっちいってこっちいって、手慰みに書き捨てのツール書いたり、ぜったいこれ継続メンテしないよな〜ってスキーマで平気で前進したり、関係あるんだかないんだかわからない団体のドキュ…

固定費がかかるけど一定以上使うなら安くなるモデル

日常や仕事の面であらゆるところでそういうモデルが出てくる。考えるのが実に面倒くさい。 常に固定費ライン超えている / または下回っているならいいんだけど、そうでもないからなぁ。なかなか先読みはできない。固定費モデルを導入すると無駄に使うインセ…

裁量と政治、誠実さ

ある種の裁量がほしい、という話と、それを得るためには政治が必要で〜みたいに言説に触れたので、ちょっと思ったことをメモしておく。 裁量が欲しいというのは、お前の判断より俺に任せた方がうまくいく、というメッセージという意識で生活している。 「一…

忘年会で出社していた

忘年会ということで出社。新幹線で4時間。電車の待ち時間プラマイ1時間。 オフィスはフリーアドレスの座席が不足していた。もはや世界は出社を前提としていないのである。ノートパソコン一台あればなんとかなるので座席は譲ってソファーで仕事するようにした…

40を過ぎて無理が効かなくなった、というのは事実としてある

糖分とカフェインでブーストを得ようと思ったらめっちゃ気持ち悪くなった。やばい。若い頃は「さて、本気を出すか」というときにはチョコレートと生クリームとコーヒーをガツンと投入して張り切っていたもんだけど、同じようにすると頭痛と胸焼けでパワーダ…

Re: 「ポエム」は「エッセイ」のほうが正確じゃない?と思ったが「ポエム」で良いかも

記事を投稿しました! 「ポエム」は「エッセイ」のほうが正確じゃない?と思ったが「ポエム」で良いかも on #Qiita https://t.co/u6SAKqAwJV— 情報 (@iwtn_) December 9, 2023 これを読んで、ちょーど読んでた本で似たことを思ったので覚書。 数日前からぽつ…

Re: 中途入社や部署異動で来た新メンバーを活躍しづらくするアンチパターン

qiita.com アンチパターンという見方をしたことはなかった。面白い。 やってはいけないよ、という働きかけをしたい場合にアンチパターンという用語でまとめるというのは効果がありそうですね。 じっさい、転職や異動しようとする時、自分は以下のようなこと…

我流のエキスパートになりたい欲求がある

なんでもいいんだけど、「これについては俺はなにからなにまで熟知している。息をするように使える」みたいな道具を一つ持って、その道具とともに生きていきたいみたいな、そういう子供のような憧れがある。業界の多くの議論や体系的な方法論、積み上がった…

ボスマネジメントとフォロワーシップの話

ボスマネジメントって調べると「上司を利用して成果を出す」みたいなことばっかり出てくると思うけど、もっと手前のところに、「集団においてリーダーを選出し、フォロワーシップを発揮して、その人をリーダーとして機能させる」というボスマネジメント能力…