捨てメアドサービス「メルアドぽいぽい」ってやつのドメインリスト(https://m.kuku.lu/config_domain.php
)が面白いテクで読みづらくなっていたので、読みやすく直した。インターネットでは機械可読であるのはだいたいにおいていいことであると思う。
.
が画像だったり、@
がよく似た別の文字になっていたりした。これは2022/04/26の情報ですぐアップデートされると思うので、公式サイトの情報を参照してほしい。
@sendnow.win @nyasan.com @ccmail.uk @xmailer.be @na-cat.com @exdonuts.com @cocoro.uk @hamham.uk @mama3.org @digdig.org @fukurou.ch @nezumi.be @owleyes.ch @stayhome.li @okinawa.li @fanclub.pm @nekochan.fr @usbc.be @sofia.re @sika3.com @tapi.re @kagi.be @nagi.be @fuwari.be @magim.be @mirai.re @moimoi.re @heisei.be @honeys.be @mbox.re @uma3.be @instaddr.ch @quicksend.ch @kmail.li @kkmail.be @prin.be @rapt.be @kksm.be @usako.net @eay.jp @via.tokyo.jp @ichigo.me @choco.la @cream.pink @merry.pink @neko2.net @fuwamofu.com @ruru.be @macr2.com @f5.si @svk.jp
ドメイン名いろいろある。面白いのは利用できるドメインリストの下の方に display:none
で gmail.com
とか @amazon.com
などが並んでいることで、なぜわざわざ隠して他社のメールアドレスドメインを並べているのだろうか。理由が検討もつかない。
いくつか mxドメインを眺めた感じ、以下のようになっているので、DNS引ける環境であれば捨てメアドサービスのメールアドレスであるかどうかは検出できるかもしれない。
*.erinn.biz.
検出して何をするのかはわからんけども。
2023/9/8追記
% dig mx onlyapp.net ... onlyapp.net. 300 IN MX 10 onlyapp.net. % dig mx shchiba.uk ... shchiba.uk. 300 IN MX 10 shchiba.uk.
最近追加されているドメインはMXが個別に設定されているので簡単には判別できなさそう。明らかにダミーっぽいメールアドレスにメール送っても不達で帰ってこないとかあるのでドメイン単位で見るのがいいのかもしれない。