0xf

日記だよ

いとく男鹿ショッピングセンターに立ち寄った

いとくというのは秋田県大館市に本社のあるスーパーマーケットチェーンです。大館市が本社なのや。ヤオコー本社が川越駅のところにあったのと同じような不思議な驚きがある。潟上市をうろうろした感じ、このあたりはスーパーはいとく、ドラッグストアは薬王堂に支配されているようですね。コンビニはばらついているけどセブンイレブンは見かけない*1。まあそれはいい。とにかく、いとく男鹿ショッピングセンターですよ。

2022年4月にできたばかりらしい。会社サイトを見ると、もともと男鹿にあったいとくの店舗が置き換わったのかな。自動車のナビの地図を2022年10月くらいに更新したんだけどそこには存在していませんでした。

建物はピカピカで、一緒に並んでいる無印良品の店舗入り口のエアカーテンなどもカッコ良い。

生鮮食料品店としてはかなり立派な規模じゃないかな。埼玉に住んでいた時は近所に多くのスーパーがあったが、規模的にはひとまわり小さいものが多かった。通路の幅とかが広いというのもありそう。

既製品に肉や惣菜類は充実している。鮮魚や野菜は意外に売り場面積が大きくない。秋田のこのあたりだとスーパーで野菜や魚を買う人は相対的に少数なのかな、などと想像する。農家と漁師は多いだろうし流通も太そうだけど、肉牛や豚は大変だもんな。勝手に売り場の人に共感してしまう。

埼玉のよくあるスーパーだとコージーコーナーとか不二家がスイーツどころとして入ってるんだけど、これらはあまり好きでは無いので印象が悪かったです。間違ってコージーコーナーのケーキとか買うと妻がたいへん不機嫌になるので、避けるべき店だと認識しています。いとく男鹿ショッピングセンターは秋田市に本社のあるパティスリー・ミルシューが入っていて、ご当地スイーツっぽさがある。イチゴの乗ったスポンジケーキをめっちゃ久しぶりに食べたけど美味しかった。妻曰く「男鹿の塩プリンと同系統の甘さがする。このあたりの地域性なのかもしれん」とのこと。塩が生クリームに効いているということでしょうか、おもしろい。

いとく男鹿SC、便利で良い店だなと思ういっぽう、車で十五分、二十分圏内の小さな食品を扱う店は壊滅するんだろうな、というのがよくわかる。(いや、もうすでに滅びているのか?)ここで全部済んでしまう。無印と100円ショップ、ドラッグストアが隣に建ってるのがバランスがよく、都市部近郊のららぽーとイオンモールのような巨大で疲れる感じもしない。選択肢は少ないが必要なものがあるという感じ。いろんなお店をハシゴしていくマインドは薄れていきそうに思う。困らないけど刺激がないという、昔から言われる若者のフラストレーションは少しだけわかる。まさに「ここは退屈、迎えにきて」の世界ですね。

なお隣接してパチンコ屋とヘアサロンもある。組み合わせ...。

*1:セブンイレブンは2011年くらいまで秋田県にはなかった

天王グリーンランドの温泉が停止中なのはけっこう根が深かった

市産業課と施設指定管理者の市第三セクター・天王グリーンランドによると、先月12日の営業開始前、お湯に泥が多く含まれているのをスタッフが確認した。湯量は十分に出ていたが、泥や土のような匂いもしたといい、衛生面で入浴に適さないと判断し源泉の利用をやめた。

 同社は浴槽などにたまっていた泥を洗浄し、沸かし湯で営業を続けている。普段の入浴料は大人500円だが、現在は入湯税分を差し引いて350円としている。

 天王グリーンランド秋田県潟上市)内にある市有温泉施設「天王温泉くらら」の源泉のお湯に泥が混じった問題で、井戸の補修が難しいことが分かり、市は補修を断念した。現在は地下水を沸かして営業しており、今後も沸かし湯を続けるか、あるいは約1億4千万円をかけて新たに温泉を掘削するかで、市は頭を悩ませている。

別に温泉でなくても地下水加温でもいいんじゃないのとは思うが、やはり温泉と銭湯ではコンセプトが異なるんだろうか。運営に支障がなくても、たとえば近辺で使われている飲用の地下水を枯渇させてしまったりする懸念とかあるのかもしれない。

湯を沸かすための電力や燃料費が増えるので入浴料金があがるのかなと思ったら入湯税が引かれて減っているのも面白い。もともと低い温度の源泉を加温(って言い方初めて見た)していたので組み上げた地下水を沸かすための設備があったというのは不幸中の幸いという感じなんだろう。

灯油のことを石油と呼ぶ。そして冬場の光熱費

石油ストーブというカテゴリがある。燃料は灯油である。もともと灯油というのは石油から作られるアレのことではなくもっと広くて灯りに使う油はみんな灯油だったわけだから、それと区別するためにあえて石油と言っているのかな、などと想像を広げている。ほら、軽自動車だから軽油でしょと言って入れる事故ちょいちょいあるじゃないですか*1。灯油なんだから鯨油とかガマの油でもいいんでしょとならないように石油ストーブと言っている。のではないか。

勝手な想像です。

仕事部屋ではこいつを使っています。引っ越してきた日に買いました。秋田市ヤマダ電機かどっかの家電量販店で4万円ちょっと。いいお値段する。WZっていい名前ですよね。名前で決めたようなものです。大学の頃はずっとWZエディタを使っていた。

16度設定で仕事していると二日か三日に一回は給油しないといけない。

などを見ると18リットルで平均2100円くらい。このヒーターは7.2Lのタンクを持っているので、2-3日に700円程度の燃料費を使っている。月7000円。まあまあかかる。8畳とかの仕事部屋で、仕事中だけ稼働させてこうなので、リビングも同様に灯油でファンヒーター回しているけどこっちはどれだけかかるのかって話である。怖い。

換気は一時間に一回とかは必要である。燃焼開始時と停止時に石油の匂いがする。このあたりは許容範囲かな。

*1:https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/carlife/43289/ 「軽自動車に軽油はダメ!間違えてしまう理由と軽油を給油した場合どうなるのか」 - グーネットマガジン

新年、消防団の人が挨拶にやってきた

カレンダーもらった。前に住んでた土地ではこの手のやつは町内会がまとめてやってたな。地域によるんだな。などと感慨を抱く。

挨拶をして今年もよろしくお願いしますと頭をさげて、

それで終わりかと思ったら相手が何かもじもじしている。どうしたのだろう。

最近引っ越してきたんで何もわからんのですが、というと、「ああ、そうか」という顔になった。

続きを読む

秋田の冬は天気が悪い

雪がずっと降っているというわけではなくて、雨だったり、みぞれだったり、雪だったりする。でも全体的に曇りがちで空が真っ白く、気が向いたらなんか冷たいものが降ってくる。晴れ間は空の切れ目のように顔を出す。日照時間が少ない地域というのはわかる。

全国の県庁所在地で比較した際、秋田県秋田市は日本で最も日照時間が短い。この結果については、冬に曇りや雪の日が多いことが影響している。

全国平均 1,897.4時間、1位の山梨県 2,183.0時間、2位の高知県 2,154.2時間、3位宮崎県 2,116.1時間という数値に対して、秋田県は1,526.0時間と日照時間が短い。(県庁所在地という条件を外すと、山形県新庄市の1323.0時間という数値が最も低い。)

最も太陽が出てこない部類だった。

天気の悪さもバリエーションがあって、関東に住んでる時はあまり気にしたことなかったけど、空にいろいろと表情がある。

2022年末に秋田に移住しました

まあ、いろいろあってこうなりました。今年もよろしくお願いします。

背景は省きますが、2010年頃に建てた埼玉の家を手放し、秋田に中古で家を買いました。とにかく、そういうわけです。

土地

生まれ育った大館ではなく沿岸部の潟上市

きたぜ、日本海、ってなもんです。

日本海の様子

自分が子供の頃は潟上市って存在しなかったんですよね。市区町村合併によって出現した、秋田市のちょい北側にある地域です。

続きを読む