0xf

日記だよ

移住日記

冬の光熱費をざっと計算する

1月実績だと、 灯油: 35,000円くらい プロパンガス: 15,000円くらい 電気代: 29,000円くらい 水道代: 2,000円いかないくらい (上水道引いてなくて井戸のみなので電気代という話がある) で、光熱費・水道代で80,000円くらいいくので今年の冬はたいがい大変…

中古住宅購入後のメモ

改めて整理するといろいろ大変だったのでメモしておきます。古い家は図面がなかったり規格が最近のものと違ったりでいろいろ面倒がある。 住宅取得(初期状態) 屋根が傷んでいる 外壁が傷んでいる 屋内の砂壁の汚れがある アップライトピアノ設置予定の場所…

大雪大好きカンパさん

満を持してやってきましたよ。カンパさんです。 24日、25日にかけて最強寒波が日本列島を上から下まで覆って上空にマイナス50度とかの世界を作り、空気中の水蒸気がドンドコ雪として地上へ降下し下界は大惨事と。まあそういう感じらしい。 自分が住んでいる…

ルールが過剰に厳格で、現場で曖昧な運用がされている。直そうとすると現在のユーザーに不利益が生じる。

いつも自動車に乗ると、「世の中のどこにも制限速度+10kmまでOKなんてルールはないじゃないか」という気分になる。みんなナチュラルに法律に違反をしていて、でも取り締まる側と取り締まられる側がなんとなくの社会的合意に基づいて統制と秩序が行われている…

日記

週末、仕事部屋へエアコンの設置工事があった。 めでたい。 キッチン前の廊下に照明がなくて不便なので、そのための配線工事も併せてやっていた。また再来週あたりに予定しているキッチンの入れ替えの下調査で床下なども軽く見てもらっていた。 屋根裏の柱が…

日記

キッチンリフォーム関連で食洗機と、仕事部屋エアコン設置のための、電気配線工事をするのである。そこで分電盤を確認すると、漏電遮断機とやらが規格あってなくてダメぽということがわかった。漏電遮断機というのは「漏電遮断器は、漏電を検知した際に回路…

日記

新居にはリビングに隣接して和室がある。もちろんこたつを出している。 畳とこたつの相性は抜群で、朝はとても寒いのだけどベッドを出てリビングに行き暖房のスイッチとこたつのスイッチを入れ、部屋が温まるのを待つ間こたつに入り込むという生活サイクルが…

日記

ホームタンクの灯油補充した。200リットルくらい入って32,000円程だった。これでほぼ一ヶ月分。灯油はリビングのFFファンヒーターと仕事部屋のヒーターの他、たぶん温水式の洗面所周りの暖房に使っている。リビングではエアコンも併用しているので冬場の暖房…

いとく男鹿ショッピングセンターに立ち寄った

いとくというのは秋田県大館市に本社のあるスーパーマーケットチェーンです。大館市が本社なのや。ヤオコー本社が川越駅のところにあったのと同じような不思議な驚きがある。潟上市をうろうろした感じ、このあたりはスーパーはいとく、ドラッグストアは薬王…

天王グリーンランドの温泉が停止中なのはけっこう根が深かった

お湯に泥、源泉の利用停止 天王温泉くらら、沸かし湯で営業|秋田魁新報電子版 2022年1月 市産業課と施設指定管理者の市第三セクター・天王グリーンランドによると、先月12日の営業開始前、お湯に泥が多く含まれているのをスタッフが確認した。湯量は十分…

灯油のことを石油と呼ぶ。そして冬場の光熱費

石油ストーブというカテゴリがある。燃料は灯油である。もともと灯油というのは石油から作られるアレのことではなくもっと広くて灯りに使う油はみんな灯油だったわけだから、それと区別するためにあえて石油と言っているのかな、などと想像を広げている。ほ…

新年、消防団の人が挨拶にやってきた

カレンダーもらった。前に住んでた土地ではこの手のやつは町内会がまとめてやってたな。地域によるんだな。などと感慨を抱く。 挨拶をして今年もよろしくお願いしますと頭をさげて、 それで終わりかと思ったら相手が何かもじもじしている。どうしたのだろう。…

秋田の冬は天気が悪い

雪がずっと降っているというわけではなくて、雨だったり、みぞれだったり、雪だったりする。でも全体的に曇りがちで空が真っ白く、気が向いたらなんか冷たいものが降ってくる。晴れ間は空の切れ目のように顔を出す。日照時間が少ない地域というのはわかる。 …

2022年末に秋田に移住しました

まあ、いろいろあってこうなりました。今年もよろしくお願いします。 背景は省きますが、2010年頃に建てた埼玉の家を手放し、秋田に中古で家を買いました。とにかく、そういうわけです。 土地 生まれ育った大館ではなく沿岸部の潟上市。 きたぜ、日本海、っ…