仕事について
- オンコール当番というのは、酒を飲まないので、休肝日とも言える。休肝日を仕事の都合でつくれるのだから大したものだ。
- 社内向けのメンテナンスの周知などでは「いつ・何が起こって・リアルタイムで影響が発生するものは何で・次に操作するときに影響が出るものは何で・何かアクションをとる必要があるのは誰か」が書かれていればなんでもよいという話をした。
- 周知の目的は必要な人に必要な情報が伝わり、必要なアクションを引き起こすこと。
- けっこうこういう単純化した話をすることが多い。まず目的達成の最低ラインを考える。それを超えたらあとは時間の許す限り改善すれば良い。
- なんか仕事であれこれ考えているのだけど、出てくる結論はたぶんシンプルな判断なんだよね。その結論を見つけることは簡単で、他のさまざまな選択肢と区別するのが難しい。
- 若い人に自分の仕事の一部を移譲してみようと試みているのだけど、やってることは自分以外の人でも問題なくできて、ただ「なんで今それをやるのか」という機を見つけるのが難しいということに気がついた。
- そもそも自分の仕事とはいったい・・・
食べ物
- 出前館で出前のまぜそばを頼んでみた。結果は惨敗。もうこういう「塩と油とネギとニンニク」というパワー系の食い物はなかなかいけねえ。
- チャーシューはうまかった。家で作ろうとしてもなかなかこうはいかない。
- チャーシュー以外はうちで作った方がうまいなという結論。安定してよい生麺手に入らないかな。
- ラーメンもそうだけどけっこう具材が細かく種類が必要で、自宅であるものでさっと作るという感じにいかない。
- ラーメンといえば「ラーメンのスープ」って単体でけっこう売ってるのを見かける。麺、スープ、煮豚に味玉、ネギ、メンマと用意すればとりあえずラーメンにはなるのだろう。
- クラシックなラーメンのスープは味の素・ラード・鶏ガラスープの素、ネギ、醤油で錬成できるといえばできる。しかし豚骨とかそういうやつは自宅ではなかなかちょっとなぁ。
- メンマ、以前1kg買ってなかなか使い切らなくて絶望したことがある。
- 煮豚や味玉も作るのに手間というか時間がかかるんだよな。よし昼飯としてラーメンにしよう、と思い立った時に作れる感じではない。