私物Macbook Air(2020 M1)のキーボードの一部キーがヘタレてきた。つらい。
- 高スペックMacbook Proは会社支給で運用しているし似たようなスペックでもう一台自分用に欲しいかというとそうでもない。UIやキーボードの感じはMacにすっかり慣れているのでWindowsノートで快適に生活できるかというと怪しいものがある。
- かといってiPadやiPhone Pro Maxで全ての用が足りるかというと。
同僚が続々とハワイに行ってひみつ道具を買ってきていてたいへん羨ましい。パスポートすら持ってないのでなかなか。
確定申告、さあやるぞと思っていたのだがふるさと納税の申告データを事業者から取得しようとしたところ申し込み後1-2営業日を待つ必要があるらしくいきなりお預けを食らう。はい。
地域の話
- (一年くらい前まで住んでいた)鶴ヶ島の駅前再開発かーとニュースを見て眺めていた。家を売るタイミングミスったな! という気持ちが半分。
- ただ埼玉のあの辺、駅前が少々小洒落たところで、そこそこ面白い店や経験を得ようと思ったら結局電車に乗って都内までいくか車で移動するかという感じになると思う。たとえばめちゃいい魚屋とかが駅前に大規模に出現するイメージはなく、ビッグマーケットか川越生鮮漁港にいくことになる。(偏った生活をしている個人の感想)
- いい酒屋が出店したらそこそこ改善しそうだが、誠屋くらいのクオリティが期待できるもんでもないだろう。
- ただ若者が増える、再開発が行われる、ということそのものはとても街にとってよいことだ。これから継続的に良くなるのだと思えば人も来る。
- 再開発、潟上市ではそもそも人口減少局面で税収も少なくなかなか大変そうではある。そんな中で市役所近くに東横インを誘致するらしい。本気か。あんなところに。徒歩どころか車乗っても近隣で夕ご飯食べるところほとんど見つからないぞ。
- 潟上市役所周辺に「東横イン」進出予定 市議会で市長報告|秋田魁新報電子版
- 洋上風力発電関係の人流の見込みでもあるんだろうか。男鹿でもホテルがないぞといって整備しようとしている。外から人がくるという算段が県や市にはあるのかしら。
- 潟上市民の生活の頼みの綱であるところの天王グリーンランドだが運営母体変更は確定してたのだっけ、と思って見ていた。
- 道の駅てんのう内3施設の指定管理者、民間に交代へ 三セク落選、清算見通し|秋田魁新報電子版
- くららで売ってる野菜は質が高いし、ないと困るとまと麹はここでしか売ってない気がする。定期的にやってくる花岡屋のホルモンも手に入らなくなるととても困る。
- そういえば源泉停止中の温泉は結局どうなったんだろうと思って見ていたらこんな記事が目に入った。
- プレステージ社、道の駅てんのう内で業務開始 潟上市に仮センター|秋田魁新報電子版
- コールセンター設置か〜どうせならデータセンターどーーんと持ってきて欲しいがなかなか。とはいえ、こういう動きも背景としてあってのホテル誘致なのかな。
- 佐竹知事引退か〜
- 先日、由利本荘の道の駅いわきに行ってきたんだけど、海にでっかい穴が空いていてよかった。あれなんなんだろう。
- こういうやつ。魔界の穴かな。