0xf

日記だよ

アニメ

映画「忍たま乱太郎 ドクタケ忍軍 最強の軍師」

見た。面白かったけど忍たま乱太郎ってこんな話だったのか。 一見すると普通のテレビアニメって感じだがあらゆるところに手間がかかっている感じがする。映像も動きも音も丁寧。会話や音が本当に聞き取りやすくて、あらゆる日本映画はこれを範にしてほしいと…

映画「Fate/stay night[Heaven's Feel]」 三部作

見た。面白かった。 以前にも見たが再視聴でいろいろ感じるものがある。特に一作目の冒頭。 弓道部のエピソードとかをさらっと触れたあと、タイトルがでてきてその背景で夜の学校でのランサーとの邂逅とか変なペンダントを手にして生き返ってセイバー召喚し…

Devinの語尾にデビってつけるやつ、Devinだからデビって気がついてなかった

あまりにも自明すぎて気がついてなくて、デビルチルドレン的なイメージを想像してしまっていた。 反省している。LOVE SICK好きなんだけど配信されてないんだよな。 www.youtube.com この時期のビジュアル系バンドの歌詞のセンスわりと好きなんです。韻の重ね…

映画「LUPIN THE IIIRD 銭形と2人のルパン」

映画なのか? ともあれ、見ました。最近の原作準拠系大人のルパンシリーズ。血煙*1、墓標*2どちらも良かったので今回は銭形だ! と盛り上がってみたんだけど、個人的には少し期待を外されたところがある。 たしかに、銭形は活躍するんですけどね。こう、あとち…

映画「モノノ怪 唐傘」

見た、面白かった。 www.mononoke-movie.com 面白かったが、「続く」なるほど、お前先に言えよーーーーーー!!!!! 第二章火鼠はもう公開されているのでもうしばらくしたら見れるかな。 最初単発のテレビアニメとして出現したときこのシリーズの手書き風の描線…

映画「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」「同F91 完全版」

見た。これでおおむね、ジークアクスを見る準備は整ったのではないか。 どちらの作品も何度も見たものではあるが、あらためて見ると面白いし、近年あんまりない単体の作品としての凝縮が感じられる。良かった。逆シャアは4Kドルビーサラウンド版の見てみたい…

映画「ニンジャバットマン」「同・ヤクザリーグ」

見た。なんだこれは。俺はいったい何を見せられたんだ。グレンラガンなのか。ガッチャマンなのか。何もわからない。 ヤクザリーグは特にコテコテすぎて疲れて途中でうとうとしてしまった。ヤクザが降るのも、演歌も科学忍法もスーパーマンがヤクザなのもとに…

「富野セリフの作り方」はもうない

当然のように消えていて、同僚にインターネットアーカイブにあったよと教えてもらった。ジオシティーズだもんなあ。 https://web.archive.org/web/20040404100215/http://www.geocities.co.jp/AnimeComic/3815/serifu.htm これ説明が端的で好きだったんです…

アニメ「機動戦士ガンダム」

一通り見終わった。ご多分にもれず、ジークアクスの劇場版を見たあと、テレビアニメ版が始まるのに合わせて再履修したかたち。 0xf.hatenablog.com シャリア・ブルこんな感じだったっけ!!! と完全に忘却していたのでよかった。 (よく言われているけど)改め…

映画「頭文字D」三部作

見た。面白かった。 2014〜2016年に制作された三部作の映画。原作、テレビアニメ未視聴勢です。MFゴーストってアニメを見たところ、どうもこれは頭文字Dの続編世界らしいぞ、ということで手をつけた流れ。頭文字D自体は名前は知っていたものの、なんとなく接…

映画: 機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)

見てきた。面白かった。 こういうもんだろうという期待と違ったものを見せられて満足して帰るというのは、体験としては最高評価と言ってよいと思う。 機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) 公式サイト かけることが少ないので公式のリンクを貼っておく。 …

映画「金の国 水の国」

見た。映像は綺麗だし声優もしっかりしているのだがいまいちパッとしない。原作は漫画なのでもしかして漫画読まないとダメなやつ? 映画『金の国 水の国』オフィシャル | デジタルセル&レンタル配信中! 「つまらない」や「不出来だ」とまでいうほどではない…

ワールドトリガー(2014〜2016)除く逃亡者編

見た。全体としてはわりと面白かった。 途中、逃亡者編というサイドストーリーっぽいやつがあまりにもおもしろくなくてインターネットで調べたら、原作休載期だったかアニメが本編においついた時期だったかでアニメオリジナルストーリーが急遽作成されたあた…

映画「ルックバック」

見た。よかった。 うむ、という感じで見終わって放心していた。東北の田舎町の風景と空気感がリアルすぎるので、なんかすぐそばにカメラが忍び込んできたかのような不穏感がある。 4コマ漫画小学生の頃に描いてて、友達に「すげー」言われて描く続けるとか…

アニメ「ドロヘドロ」

見終わり。めっちゃよかった。これアニメにして面白くやれるわけないでしょ、と思い込んでいてすみません。 ずっと前に何話か見たんだけど、そのときはぜんぜん見れなかったんだよな。なんでだ。こんなに面白いのに。 音楽、アニメーション、美術、演出、声…

アニメ「この世界は不完全すぎる」

見終わった。まあまあ面白かった。一話見て気がつくと13話まで見てしまう程度には。(けっこう好き) 最終話あたりは打ち切りっぽさがあるけど13話アニメだしこんなもんだろうか。二期やるのかしら。 漫画読んでみようかな、と思わせられるできではあった。…

日向理恵子「火狩りの王」(文庫版) 1〜2

押井守監督のTVアニメを少し見てみたのだけど、正直あんまり楽しめなくて、淡々と世界観の説明とナレーションで進むのに退屈してしまった。が、これは多分原作未読だからなんだろうなと思い、原作を読むことに。 作者の名前がうろ覚えだったので(そして角川…

映画「ルパンvs複製人間」

久しぶりに見た。面白かったけど、今見るとさすがに古さというか強い懐かしさ補正を感じるところがある。おれは今これを面白がっているのか、面白がっていた記憶が再現されているのか。どっちなんだ。 1978年の映画だもんな。えっ、自分が生まれるよりも以前…

映画「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」

見た。これを見るためにHDリマスターを一通り見直して復習したのである。 感想は、Not for meだった。終わり。 いや、文句は言いたい。言いたいぞ。 映像のクオリティと、ギャラ高そうな声優がいっぱい出てることを除けばいいとこがほとんどない、という凄ま…

アニメ「機動戦士ガンダムSEED / SEED DESTINY HD リマスター」

見た。映画新作が出るということで復習のため。 SEEDとSEED DESTINYは若い頃に見た覚えがあるものの、SEEDはだいたい覚えていたがDESTINYの方はほとんど話を覚えていなかった。そして今回HDリマスターで見直したけど、やっぱりDESTINYの方は話が頭に入ってき…

テレビアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」

見始めた。3話くらいで脱落。 エピソードというか展開の単位が数分くらいで切り替わっている感じがして疲れてしまう。4コマっぽさがあるというか。「何かが起こる→結果が得られる」のサイクルがどんどん回りながら、ゆっくりと関係性とか状況が変化していく…

最近のアニメ事情

今見てるやつ 鬼滅 面白いしアニメの作りがしっかりしているので、見てしまう。キャラの絵が漫画風にガチガチしているのがよい。目の描き方とか。 柱稽古の最終話を先日見たけど、妻が「鬼だってがんばって生きているんだぞ」と言っていた。 ファブル 割と楽…

映画「超人ロック」

見た。久しぶりに見ると色々発見がある。 劇中のコンピュータの映像がVHSテープっぽいのとかはご愛嬌ってとこで。そういう時代性はある。個人的に超人ロックの建物や宇宙船デザインは結構好き。 カーン様めちゃあっさりしてる。動機とか全然描かれないんだよ…

映画「範馬刃牙vsケンガンアシュラ」

はい。見ました。 映画? Netflixのファンムービーです。だと思う。 何も考えずのんびり見れてよかった。頭を使う要素が皆無です。細かいクロスオーバー的設定が意外に考えられていて面白い。傭兵同士、医者同士、金持ち同士が知り合いだったり縁故だったり…

映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」

見た。うーん。面白かったし、素直に出来が良くて退屈せず最後まで見れたんだけども。 墓場の鬼太郎のさ、親父がミイラみたいになって恐ろしい病に生きたまま腐って行き、みごもった母親が死んでいて...「私たちは幽霊族の最後の生き残りでして」ってシーン…

映画「PSYCHO-PASS Providence」

見た。攻殻機動隊イノセンス2023と言った感じのカットがいっぱいあって面白かった。雨の夜の街にヘリが回り込む場面とか、中華系のお祭りとかね。絵的にもそうだし、聖書の引用でやりとりするあたりとか。 ストーリーとしてはかなり大雑把な作りだけど、シビ…

アニメ「ゴブリン・スレイヤーII」について

非常に残念だった。全話視聴するのを諦めてしまった。 この残念さを分解すると、たぶん「登場人物が順番に役割にそった発言をする紙芝居になっている」「ステレオタイプな設定をごく平凡に描いてしまっている(エルフだから耳がいい、ドワーフだから酒が好き…

週末

アニメ「ファブル」見てみたけど、原作のダルそうな語尾の喋り方けっこううまく再現されている気がしてすごいなーと思った。「プロとしてなーー」 アニメ「ゴブリン・スレイヤーII」見てなかったので少し見てみたのだけど、パーティが増えることによるスピー…

映画「Five Star Stories」

みた。言わずと知れた長寿漫画の、1989年のアニメ映画である。 原作を見てないと何もわからないのは、まあそれはそう。原作未読の人には特にお勧めするところはない。原作読者は多分見たことあるだろうから特にお勧めすることはない。あれ、これは誰にお勧め…

日記です。 ちょっと前に、「もう無理」とか「オエっとなる」など身体感覚で批判を言い出すのは決まって女性だ、というやつが流行っていたけど、「外国の人にこう思われるのが恥ずかしい」という批判を書くのはどういうプロファイルになるんだろうか。という…